おまけ2

「思い込みが失念を生む」

本編セッション3日目終了直後、すなわちPL達が最終決戦を前に目も当てられない状態になっていた頃。
いつもならここはGM一人が懺悔を行う時間であるが、この時ばかりは流石にPL達も揃っての大反省会が開かれた。
この様に、休憩時間の合間だけでなくセッション終了後もその日行われたプレイについて、あるいはシナリオの裏事情についてが話し合われたりする。
前回のおまけで取り上げた話題は黒騎士(PC)についてであったが、今回の話題は主にシナリオ全体に焦点が当たっている。

GM
全体的にごめんなさい>すべての兄者(編注:でもやっぱりGMの懺悔から始まるw)
黒騎士[22,12]
気にしない気にしない
ユァン[16,21]
生まれてごめんなさい
ゲルダ[13,18]
多分反省するのは喪れとかの方です
アヤカ[13,6]
いえ、情報収集は自分も可能だったわけですから、わたしの手落ちでもあるのですね
ギルディア[15,22]
作戦ミスごめんなさい。 むしろ キャラ作成段階でのミスごめんなさい
ラノベル[19,13]
最終戦の作戦が全然思いつかなかったので、丁度良かったッス
黒騎士[22,12]
ま、終わったことは仕方ない。 なんか、今回の黒騎士は頭脳労働部分になると中の人が乗り移っちゃってるなあ。自分は黒騎士がこんなシリアスキャラになるとか思ってなかったぜ
ユァン[16,21]
冗談とキャラ知力とRPのバランスが…。 今回、ユァン罠仕掛けただけだw
アヤカ[13,6]
13400個も仕掛けるって、かなり凄まじいとは思うw
ギルディア[15,22]
エロ妄想とカニバル妄想しかしてない気がする
GM
ごめんなさい>ギルディアとかユァンの出番が
ゲルダ[13,18]
そこはごめんなさい
…しかしいや本当凄いですわ皆 自分見ててもマジ作戦少しも思いつけねーです
ますますセラ化しておる…
ゲルダ[13,18]
まあさっきも言ったしGMもネタばらししたとおり、結局こちらから討って出られるかそうでないかの違いでしかないので、気楽にガチバトル楽しみましょうや
ラノベル[19,13]
いやいや、ゲルダが核心を突いている以上、情報収集は残ったシーフのオイラの役割ッス
アヤカ[13,6]
わたしの役目でもあります
GM
何度も言ってるけれど別にPL側に大きなミスは無かったと思いますよ。 と言うか情報収集面ではほぼ完璧
ゲルダ[13,18]
でしたねぇ
GM
逆に戦闘を有利にする方面では多少抜けてる形ですね。 戦闘を有利にするための仕掛けや救済はいくつかあって、それらは全無視に近い状態でしたがw
黒騎士[22,12]
それフォローになってねえww
アヤカ[13,6]
最後のほんの少しの詰めなんですよねえ…
ギルディア[15,22]
救済有ったんだw
GM
あったよ!>救済
たとえばガトックさんを説得すると戦闘に参加してくれる。 レベル11ソーサラー
ギルディア[15,22]
なにそのマナ・ライ(編注:ソードワールド世界における大賢者。その偉大さは大陸全土で名を知られる程度の知名度)
ユァン[16,21]
wktkするぞ
GM
援助を頼めば、魔晶石やアイテム融通してくれたりする人もいたのですが
黒騎士[22,12]
なんというか、今回のはCWシナでラストの戦闘イベントを楽にする全条件を満たそうとして失敗したとこでセーブしちゃった感じだなあ
ゲルダ[13,18]
こっちから攻めるという話になった時にまずいと気が付き、逃げられたときにロケーションに気が付いた
ギルディア[15,22]
スリープかけた猫をユァンが捨てなかった時点でロケーション危惧してたw 迎え撃つのどうしようかな…
まあいざとなればdef_inn.midを流せば大丈夫
ラノベル[19,13]
有利に持っていくための情報が、常に後手後手だった
アヤカ[13,6]
まあ、不幸中の幸い、魔晶石はひとつ手に入りましたが…
黒騎士[22,12]
火晶石でもあればなんぼかちがうんだろうけど、そもそもPCの所有金で買えると思ってなかった、ガトックに頼んでおけばよかったなあ
ユァン[16,21]
手持ちで遣り繰りしたいという気持ちがある
ラノベル[19,13]
手持ちでやりくりは基本ですしね
屋敷で火晶石とな
黒騎士[22,12]
庭の広いところで使えばどうにかなる
猫が燃えちゃう><
ユァン[16,21]
どうにか殺傷力の高い罠仕掛けたいなぁ。 …猫爆破するか
猫の背中に星形のあざを入れて返す
ギルディア[15,22]
ザンボットやめて><(編注:数々のトラウマを生み出したアニメ「無敵超人ザンボット3」におけるトラウマ展開の一つ、人間爆弾が元ネタ)
GM
ちなみに交渉次第では盗賊ギルドとかで入手できましたよ?>火晶石
黒騎士[22,12]
なぬー
ギルディア[15,22]
淫晶石は無いのですか
あるよ(編注:ねーよww)
GM
まあ、救済ゼロでも勝てるはずですたぶん。 なのでそこは安心してね!
ただしGMが27回ほど6ゾロを出します
アヤカ[13,6]
ある意味「猫が我々の手中にある」のは救済措置の一環ともいえますね

実際に敵が襲撃してきたらどうするのっと?(カタカタッ

ラノベル[19,13]
デュラハンのチャリオットは、まず馬を潰す
ギルディア[15,22]
馬2頭のうち1頭を潰せば戦車は止まる
ラノベル[19,13]
戦車が残った状態だと絶望的だからなぁ(編注:デュラハンの攻撃で最も凶悪なのは、戦車での突撃による集団轢過)
ゲルダ[13,18]
まあ最初は馬狙うしかないよねぇ。 他の攻撃が痛いけど
馬にフェイントをかけると転ぶ
ゲルダ[13,18]
ねーよww
ギルディア[15,22]
が もう一頭が走り回りだす
ユァン[16,21]
屋敷にワイヤー張り巡らしてルートを絞って落とし穴とスパイク埋めて
アヤカ[13,6]
やはりパンジーステークでもしかけるかね
ユァン[16,21]
落とし穴に油入れといて燃やして
GM
あ、ちなみに戦車は飛ぶよ。 ついでに馬も
黒騎士[22,12]
そうなんだよなあ
ゲルダ[13,18]
うん、聞いてます
ラノベル[19,13]
罠は人間用に考えてるんじゃないの?
ユァン[16,21]
できるだけ偽物は自動的に死ぬレベルまでもっていきたいな。 …油塗ったワイヤーって燃えますよね(編注:なにそれこわい)
ギルディア[15,22]
爆炎術士と戦うときは近接する 離れたらドカーン(編注:炎の玉こわい)

ところで気になることが一つ

しかし夜にメイドが一人でいるところにやってきたデュラハンを誰かが偶然目撃するかなぁ
GM
誰も目撃してないよ?>k2nの兄者
ですよねー
アヤカ[13,6]
ですよねー…
で、チェスカは誰にも話してないと
アヤカ[13,6]
なのに噂が広まった。 まあ、何度もデュラハンは来てるわけだが
ゲルダ[13,18]
別件なら別だけどね
ギルディア[15,22]
もし別件だったら、本物は一日早く来るでしょう
GM
噂はマテウスたちがばら撒いたから
ラノベル[19,13]
多分、マテウスが来たときにうっかり話したんじゃ?
GM
今回の騒動の最大の原因は「マテウスたちがデュラハンを装って殺そうとする」「チェスカが本物のデュラハンを見てしまう」の二つが何の因果か同時期に起きたこと
黒騎士[22,12]
なんとww
ラノベル[19,13]
全くの偶然!
ギルディア[15,22]
偶然かよ!
偶然なのかよ!
GM
え、偶然ですが何か?
ギルディア[15,22]
なんと奇遇な!(編注:”なんと奇遇な!とは、1つしかないはずのものが2つあった時に叫ぶ言葉である。” 出典:ニコニコ大百科)
なんてご都合主義の世界だ
ギルディア[15,22]
何か関係があるんだと思ってたわぁ
アヤカ[13,6]
物語的にはありうる
ゲルダ[13,18]
ゲームなんだからそれくらいはあるでしょ
GM
というか、チェスカに時期の話をちゃんと聞くとわかるのですが時期がずれてます。 マテウスの偽デュラハンとチェスカのデュラハンは約一ヶ月ほどズレがある。 なので、詳しく最初に見た時期とかに話を振られるとそこのあたりから話がでました
チェスカが先だとしたらおかしくね?
GM
チェスカが先だよ?
1ヶ月前に死んでるはず
ゲルダ[13,18]
おりょ?
ギルディア[15,22]
じゃあ元屋敷の誰か死んでるね
ゲルダ[13,18]
そうなのか?ww
ギルディア[15,22]
アヤカさんが歩き回ってたら 死んでる人にヒットしてたかも?
アヤカ[13,6]
…w
でもメイドが一人って言ってたし
黒騎士[22,12]
アルェー?
ゲルダ[13,18]
あるぇー?
GM
誰も聞いてこなかったから言って無いけれど、そもそもぴったり一年ではこないのだこのデュラハンって。 約一年と言うアバウトな生態
ギルディア[15,22]
なにそれw
黒騎士[22,12]
初めて聞いたww
そうだったのかー
GM
ルルブ見ればのってるし
ゲルダ[13,18]
うそん!?
ラノベル[19,13]
マジ?
GM
リプレイでもネタにされてた
ギルディア[15,22]
その点には気づかなかったwww
アヤカ[13,6]
あの手の魔族はきっかり来るものかと
読んだな忘れてた
ゲルダ[13,18]
されてたっけ? くそー
黒騎士[22,12]
自分も一年きっちりでくると思ってた
ギルディア[15,22]
そういえばおおよそだった
GM
ルルブにも“およそ一年後”と明記されてる。 なので自分も一言もぴったり一年とは言ってないという叙述トリック
ラノベル[19,13]
マジで厄介だなデュラハンって
ユァン[16,21]
一年に一回だけど365人を指差したら毎日だしなぁ
黒騎士[22,12]
うーん、これはやられたww
ゲルダ[13,18]
なんか早くもネタバレモードだw
ギルディア[15,22]
もう迎え撃つ以外何もできないからねw
ゲルダ[13,18]
ですねー
GM
まあPLの兄者には悪いことしたなあとは思います
一ヶ月もズレるとかアバウトすぎる
ユァン[16,21]
エリシアも一週間以内とか余裕のある表現してたしね
ゲルダ[13,18]
この屈辱感は模擬戦以来だなーw
ギルディア[15,22]
ともかく 誰か人間を殺したら 屋敷内に死体を運んでおこう そいつはデュラハンに殺されたことにしちゃえばいい
ラノベル[19,13]
マテウスたちも、良くそんなロングスパンな作戦を立てたな
GM
ちなみにマテウスがこんな面倒なことしてたのは
マテウス(GM)
「天才の俺様をコケにしてくれた奴には、散々いたぶってやる!!」
GM
的なノリ
マテウス(GM)
「しかも、幻影で脅しを掛ければかけるほど、商会の評判も下がるし、噂も出るしで一石二鳥じゃね? うは、さすが俺様天才だ。天才にできなことはないんだ!」
マテウス「調子こいて脅してたら冒険者きた\(^o^)/」
ラノベル[19,13]
何処まで性格悪いんだ>マテウス
ギルディア[15,22]
マテウスってチェスカに振られたのかなぁ
アヤカ[13,6]
自分はそれを想像していた。 で、チェスカを脅してごにょごにょ。 チェスカが思いつめてるのはそのせい、と
ゲルダ[13,18]
すきだねぇw
ラノベル[19,13]
いや、マテウスが狙ってるのはガトックさんだろ。 このGMでそれはないと思ってた
ギルディア[15,22]
つまりチェスカは ご主人様を思っておなぬーが止められないと言う事です(編注:その結論はどこから導き出されたw)
先入観有ると選択肢が狭まっちゃうよねー。 自分、正直4回の鏡リーゼも記憶まで全部コピーしてると思い込んでた所あった(編注:第四回セッション参照)
黒騎士[22,12]
深読みしすぎて自爆はPTが違っても毎度のパターンだなww
ゲルダ[13,18]
だがそれがいい >黒騎士
GM
さて、プロットに穴や問題がありましたらGMが土下座します。 ゆっくり罵っていってね
ゲルダ[13,18]
無いよね?
ギルディア[15,22]
無いよ
ラノベル[19,13]
GMのルールの把握力に負けてる感があります
ギルディア[15,22]
ですねぇ
ルールブック無いと圧倒的不利…っ!
ゲルダ[13,18]
それはない >不利
ギルディア[15,22]
あるけど読み残しが
アヤカ[13,6]
持ってるけど使いこなせてないw
GM
ただ、ルールブックないプレイヤーにはアンフェアだから、あんまりルールブックの記述を根拠にネタを張りたくないというのはある。 今回だとロケーション絡みかなあ
ラノベル[19,13]
いや、多分聞けば教えてくれるレベルのルールで
GM
誰かがソーサラーの魔法について質問してれば話したんだけれど。 今回その上誰もソーサラーいないのですよね。
ギルディア[15,22]
うああ なぜ皿3学4にしなかったのじゃ自分んん(編注:ソーサラーレベル3+セージレベル4の組み合わせのこと。 キャラ作成時に最後まで悩んでいた)
ラノベル[19,13]
今回はそれが痛かったね
ゲルダ[13,18]
だがそれがよかったw
GM
ソーサラーがPTに一人でもいたら、解説のところに意味ありげにレベル5の魔法まで書いておく予定だったのです。イリュージョンを示すために
黒騎士[22,12]
ソーサラーがいない→ソーサラー対策がおろそかに はきついよな…
ラノベル[19,13]
いや、イリュージョンは、多分皆考えてたと思う
アヤカ[13,6]
なんらかの幻影の類だ、とまでは思ってたんだけどね…
ギルディア[15,22]
トリックがPLには分かってても 分からない振りまじやばいw
ゲルダ[13,18]
途中まではそのハンデ覚えてたはずなんだけどね、みんな。 ただ段々と油断が入ってきてた

そろそろまと…め?

GM
取り合えず、今回のセッションはGMがNPC主導でごめんなさい
黒騎士[22,12]
いえいえ
アヤカ[13,6]
いやそんなことはなかった。 うん、過去に自分がリアルでやっていたものより大変気持ちよく展開していると思います
ギルディア[*,*]
いいNPCです
ラノベル[*,*]
今回、参加してみてまたやりたくなる程度には、楽しいですよ
アヤカ[13,6]
なにも 問題は 無い
もっとやれ
ゲルダ[*,*]
もっと、もっとだ
GM
PC間の絡みとか活躍が少なくて
ギルディア[*,*]
やたらゲルダを引き立ててたし
ゲルダ[*,*]
え、黒騎士じゃね?w
キャークロサーンと呼べばいいのかキャーエスサーンと呼べばいいのか
黒騎士[*,*]
黒でいいんじゃね?
ゲルダ[*,*]
黒さんでしょ 語感的に
アヤカ[13,6]
赤騎士とかいたらキャー赤さーん?
GM
赤さんとかマジ外道
アヤカ[13,6]
まさに外道
赤騎士「ルールブックが無い?用意しておいてやったぜ…2.0をな!!」
アヤカ[*,*]
まさに外道!
ゲルダ[*,*]
まさに外道!!
ユァン[*,*]
それなんて俺>2.0(編注:SW1.0は現在入手困難。 ユァンの中の人は仕方がないので2.0を買ったクチ)
赤騎士って全身赤なのかな? 目立つなぁ
ゲルダ[*,*]
ファンタジーだったらいてもおかしくないな
赤騎士「隠密行動?お前らだけじゃ危ないからついていってやるよ…全身赤だけどな!」
ゲルダ[*,*]
まさに外道!!

今回のシナリオのような中レベルPC向けシティアドベンチャーというものは、PLにとってもそれなりの難易度のものになる。
モンスターアタックやダンジョンアタックと違って最初から明確な目的が示されているとは限らず、しかも取れる行動の幅が格段に増え、さらに敵もそれなりの実力を持っている。
こうした要素を前にして、的確な対応が取れるかどうかを、PCではなくPLが問われることになるためである。
そういった意味では、本来はある程度セッションをこなしたPTをもって、PC、PLとも着実に場慣れしてきたあたりで挑むのが望ましい。
またその性質上、どちらかといえばオンラインよりもオフラインでのセッションで行うのに向いていると言えるだろう。
第三回ではGMやPLがとかく懺悔しているが、その原因はPCの行動に起因する問題というよりも、そうした前提に全体では上手く適合できなかったことの方が大きかったように思える。

その場その場のノリだけで進めていくには、シティアドベンチャーというものはあまりにも存在が大きすぎる。
もしセッションを無難にまとめようと思うのならば、やはり小規模なアタック系のシナリオの方が適しているだろう。
ただ、だからこそGM、PL共に挑み甲斐があるのもまた事実。
重みのあるストーリー展開、多数の登場人物、複雑に絡む人間関係、それに関わる謎解き… こうした中での活劇を描けるのは、シティアドベンチャーならではなのだから。

おまけ3へ