おまけ1
「黒騎士からアイスを奢ってもらう方法」
本編セッション初日終了後、寝落ちから復帰した黒騎士を捕まえて、その人物像について語り合う場面があった。
もう明け方近い時間帯の出来事のため、この場にいるメンバーは少ない。
なお、各PCがプレイ時の口調とまるで異なるのは、セッション幕間での完全なPL発言だからである。その点を踏まえて読んでいただきたい。
- アヤカ[*,*]
- うん、それにしてもゆうべは黒騎士さんかっこよかったよ黒騎士さん
- 黒騎士[*,*]
- なんか、脳筋のイメージがある人には申し訳ないプレイでしたが、ぶっちゃけ、最初の知識ロールが運命の分かれ道でした。 多分、あそこで失敗してたらもっとお馬鹿キャラになってたと思います
- アヤカ[*,*]
- いや、騎士たるものああでなければw
- ゲルダ[*,*]
- 元々今回は黒騎士かギルっちをリーダーにしたいと企んでいたので良かったと思います。 黒騎士がリーダーなら無難なプレイ、ギルっちがリーダーなら他のメンツ巻き込んで楽しむプレイという二択で
- アヤカ[*,*]
- 自分もですね>黒騎士かギルディアをリーダーに(編注:ちなみにラノベルも大枠でこの意見でした)
- ゲルダ[*,*]
- 今回依頼人が堅かったので、黒騎士がリーダーで正解。 まあ(黒騎士の)中の人の経験が豊富なので問題はないと思ってましたが、いざとなったら「騎士たるもの〜」とか言う台詞で挑発して軌道修正もし易いなという目論見もw
- 黒騎士[*,*]
- まあ、基本思想が騎士道なので、弱い人や困っている人はなるべく助けようとするんですけどね、黒騎士
- ari3
- そういえばそんな性格だったようなw
- ゲルダ[*,*]
- そういう性格でしたよw(編注:少なくともセッション中はねw)
- ari3
- どうも理不尽に負けず嫌いな性格ばかりが突出して覚えていて、歪んだ黒騎士像になっていた
- ゲルダ[*,*]
- いいかいミゼ子、黒騎士さんはまともな騎士。ただほんのちょっと負けず嫌いで理不尽なところがあるだけだよ。
- ari3
- ほんのちょっと・・・?(編注:黒騎士関連のシナや、喪スレDBで黒騎士の30質問のページを見ると、意外とまともなところも窺える。)
- 黒騎士[*,*]
- 普段はアホの子ですが、一応、出自的には騎士/貴族なので、その辺は意外とまともなんですけどね、やや世間知らずという設定はありますが。 不死身で負けず嫌いという一番芯になる設定がすべてを歪めている気がしなくもないww
- ゲルダ[*,*]
- てか、そこ取り除いたら黒騎士じゃなくなるwww
- ari3
- 黒騎士さんにじゃんけんで勝ったら、黒騎士が勝つまで後出しだとかなんとかいわれて再戦させられそうなイメージはあるますw
- アヤカ[*,*]
- それはあるw
- 黒騎士[*,*]
- しかし、そこでグーチョキパーのアレを出さず普通に勝つまで続けるのが黒騎士です
実際のところ、黒騎士はどういう性格なのだろうか。
- ゲルダ[*,*]
- 実はCWの特徴表は良くできていて、眺めているとそのキャラの性格が掴みやすくなります。 掴み損なったら見つめ直すのマジお勧め。
- 黒騎士[*,*]
- 性格を抜き出すと。猪突猛進 利己的 楽観的 陽気 無骨 高慢 ひねくれ者 高貴の出 誠実 鈍感 過激 勤勉 上品 硬派 名誉こそ命。 ふむふむ
- ゲルダ[*,*]
- 思いっきり利己的じゃないかww
- ari3
- ですねえ
- 黒騎士[*,*]
- ひねくれ者はもちろんあの負けず嫌いな所なんだろうが……
- ari3
- 誠実な利己的
- アヤカ[*,*]
- 駄目だこれは…
- 黒騎士[*,*]
- あれだよ、きっと、困っている人はたすけるどお礼はきっちり受け取るタイプだ、多分。 とりあえず、わるいモンスターや盗賊で困っている人がいる→騎士として見過ごせない、助けよう!と、なるんだが、倒した後に宴会してくれたり心ばかりのお礼をそのまま受け取るタイプで
- ゲルダ[*,*]
- でもあれです、黒騎士の場合元ネタがはっきりしているので多分歪みねぇのだと思われます
- ari3
- 中味はおにゃのこだけど
- 黒騎士[*,*]
- あの登場シナで、普通に男では面白く無いでしょうww
- ゲルダ[*,*]
- おにゃのこでも性格同じだから多分歪まないのではないかと
- 黒騎士[*,*]
- しかし、利己的はひょっとしたら、チェックミスかもしれないな、まあ、面白いからほっとこう
- アヤカ[*,*]
- 自分の意地とか、そういうのをけっこう優先しちゃいそうな所が「利己的」と解釈
- ゲルダ[*,*]
- 「通りたければ自分を倒せ」とかもね。 他人の都合お構いなしだw
- 黒騎士[*,*]
- 利己的の部分についてはゲルダやアヤカの言ってるようなところなんだろうなあ
設定についてもつっこんでみる。
- ari3
- 黒騎士さんには設定で「騎士たるもの〜」などの説得に弱いのがあったはずなので、騎士足るものアイス奢ってください、とか言えば・・・
- ゲルダ[*,*]
- いやちょっと頼み方が違うよミゼ子
- 黒騎士[*,*]
- それじゃ断られるよ
- ari3
- えー
- 黒騎士[*,*]
- お腹がすいていることをアッピルすればあるいは……
- ゲルダ[*,*]
- 「騎士たるもの、か弱き女児にはアイスを分け与えるのが当然ではないか?」こんな感じ
- ari3
- なるほどー
- ゲルダ[*,*]
- 頼むのではなくて、騎士だからこうするのが当然ですよね、みたいに挑発するのが正しい
- 黒騎士[*,*]
- 食べているときに分けてくれというのもポイント
- アヤカ[*,*]
- ほのめかすと
- ari3
- でも夏場は地獄だろうなあ・・・黒い鎧
- 黒騎士[*,*]
- そりゃあ、もちろんやせ我慢で乗り切りますよ
- ari3
- 我慢w
- ゲルダ[*,*]
- さすがブラックナイトは格が違った
- 黒騎士[*,*]
- 「ふっ、この程度の暑さなど私にとってはたいしたことはない」と汗だくで顔真っ赤にして言うんですよ。 異常な生命力+トロール以上の再生力のせいで大抵の無茶が通ってしまうww
- ゲルダ[*,*]
- 再生ェ………
- アヤカ[*,*]
- 想像するとかわいいですね
- ari3
- なまじ耐久力がある分…でもナチュラルダイエットにはなるのか
- 黒騎士[*,*]
- さすがに炎天下や極寒に放置するとだんだん動きが鈍くなりますけど。 で、そのことを指摘されると全力疾走したりするよ、きっと
- ari3
- 負けず嫌いだなあ
- アヤカ[*,*]
- そこがいい
- ゲルダ[*,*]
- 「騎士たるもの、これくらいの環境で動きが鈍ったりなんかはしませんよね?」 ほら、これで多分動きが良くなる
- 黒騎士[*,*]
- 「当然だ! この程度で我が歩みは止まらん」ガッシャガッシャ
- ゲルダ[*,*]
- 「黒騎士△ー!」(編注:黒騎士さんかっけー!の意)
- ari3
- (コツを覚えれば物凄く扱いやすそうな人だw)
- 黒騎士[*,*]
- 操縦のコツは1、騎士道精神を揺さぶる 2、プライドに訴えかける これ重要
本編セッション2日目開始を控えた夕方になって、再び黒騎士からアイスを奢ってもらう方法についての話が持ち上がる。
- 黒騎士[*,*]
- そういえば、朝になって黒騎士のキャラについて何人かで話してたなあ。「_利己的」なのは自分の道を押し通すせいだとか、あと黒騎士にアイスおごってもらう方法とか
- k2n
- ミゼ子「あの…私、かよわい女の子なんです…何とかなりませんか?」
- ユァン[*,*]
- 「騎士様、アイス食べたいです」馬爺の様な目で
- 黒騎士[*,*]
- ミゼ子はガリガリ君を半分を手に入れた、邪念のこもった眼をしたユァンはなにももらえ無かった
- ユァン[*,*]
- 馬爺の瞳は邪念なのかw
- 黒騎士[*,*]
- ちなみに、ヤツは他人に食べ物をあげるときは決して全部は渡しません、少なくとも自分の分を少し残します
- k2n
- 豆が一粒しか無かったらどうなるのっと
- 黒騎士[*,*]
- そういう場合はあげます。ただ、あまりわざとらしいと怒ります
- k2n
- まっぷたつにするのかと思った。こう、豆を石の上に置いて大上段に振りかぶって
- 黒騎士[*,*]
- あれだよ、パンを食べてて、くれと言われたら半分にちぎって渡すんタイプなんだよ。 しかし、黒騎士=性格破綻者なイメージの人から見たら常識人すぎてツマランとか思われてないかしら
- ゲルダ[*,*]
- そういう黒騎士を見せるのも一つの魅力の再発見です。
シナリオだとどうしても自NPC、この場合は自PCの最も特徴的な部分を前面に押し出して話を作る事が多くなる。
その方が作者にとっても作りやすいし、そのキャラの魅力を最も引き出せるからだが…
ただTRPGのセッションとなると、話(の世界、雰囲気)を作るのはGMで、自PC以外にも他のPLのPC、それにNPC達が登場したりと、いつもとは違った環境下に放り込まれる。
そのときそのキャラがどう考え、どう動くのか。 もちろんいつも通りに振る舞うのもありだし、少し外向きの顔を見せてみるのも良い。
もし後者だとすれば、明らかに違うキャラになってしまっているのでもない限り、それはそのキャラがシナリオ内ではなかなか見せることのない、貴重な「別の一面」ということになる。
今回の黒騎士の場合はこれに該当するのだろう。
ちなみにゲルダがセッション中、いつもより真面目に見えるのも大体同じ理由。普段はああだが、それでいて内心では一流メイドへの憧れも強かったりする。
ラノベルの場合は別の幕間で言っていたとおり、元来のイメージとは別に、今回の企画によって新たな側面を見出したようである。
ギルディア、アヤカの場合は大体本来のイメージに忠実で、ユァンについては…PLがセッション中言っていたとおり、途中で馬爺が混じっていたのかも知れない(笑)
(おまけ2へ)